料金案内

料金案内

ご利用料金について

利用基準 利用料(1か月あたり)
要支援1 ¥1722
要支援2 ¥3529
利用基準 利用料(入浴無し、1か月あたり)
要支援1 ¥1513
要支援2 ¥3111
利用基準 利用料(1日あたり)
要介護1 ¥674
要介護2 ¥796
要介護3 ¥923
要介護4 ¥1,049
要介護5 ¥1,175

※要介護度により変動、地域区分5級地、1割負担にて計算。
※上記金額の他に運動機能向上加算、介護職員処遇改善加算等の加算を適用の上ご請求いたします。

+

その他

食事(おやつ代込)
\650/日
連絡ノート代・袋・名札 各\100+税
オムツ代(使用時) 各\100+税
パット代(使用時) 各\50+税
リハビリパンツ(使用時) 各\150+税
レクリエーション材料(使用時) 実費負担

医療的ケアの必要なご利用者様受

胃ろう 一度ご相談ください
肝炎 現在活動期ではない方はご利用していただけます
結核 主治医の許可の下現在排菌状態ではない方はご利用可能です
バルンの入っている方 ご利用していただけます
在宅酸素の必要な方 酸素濃縮器はご用意していただきますが、ご利用していただけます
als 今のご本人様のご状態をご相談ください
ストマの方 プライバシーに十分配慮して対応いたします
じょくそう ご利用していただけます
人工透析の必要な方 一度ご相談ください
認知障害 他のご利用者様のご迷惑になる場合はご利用いただくことができません
嚥下障害 一度ご相談ください
疥癬 × ご利用いただくことができません
mrsa × ご利用いただくことができません
吸引の必要な方 × ご利用いただくことができません

・医療依存度の高いご利用料様へは、主治医の先生と連絡を取りながら対応させていただきます。
上記以外の状態の方についても、ご遠慮なくお問い合わせください。

ご入居の流れ

1.お問合せ

お電話でのご質問にお答えします。
また、ご希望者には資料を送付いたします。

2.体験利用、施設見学

ご契約前にサービス内容をご理解頂くため、一日体験利用を実施しております。
ご家族の方のご同行も歓迎しておりますのでぜひご利用ください。
お問い合わせ 075-575-2366

3.介護保険認定申請書の提出

要介護認定を受けていない方は、介護認定の申請を行い要支援・要介護の認定を受けます。

4.お申込

契約等の諸手続きを行います。
必要書類
・ご利用者様(住民票・後期高齢者医療被受給者証又は健康保険証・介護保険証)
・身元引受人様の身分証明書写し(免許証又は保険証等)

5.ご面談

ご家族を交えご利用者様とのお話し合いをさせて頂きます。
ケアマネージャー(介護支援専門員)に「どんな介護サービスを受けるか」など
ご相談いただき、ケアプラン(サービス計画書)を作成し介護サービス利用の手続きを行います。
ご不明な点や不安な点をお聞かせください。

6.ご利用開始

ご利用当日は、ご自宅まで職員がお迎えに伺います。
スタッフと共に楽しいお時間を過ごしましょう!